ハンブルクから戻りロンドンを活動拠点としていたヘリオンズは、1964年末にジャッキー・デシャノン作 Daydreaming Of You をキム・フォウリーのプロデュースでリリース、翌年にも2枚のシングルを制作している。66年にウスターに帰郷しラストシングル Hallelujah を、レコード会社の独断にてザ・レヴォルーション名義で出したが、すでに地元での人気は衰えていた。失望したデイヴ・メイスンはバンドを脱退したが、ジムは同郷のルーサー・グローヴナーを招き入れ、バンド名をディープ・フィーリングと改め活動を再開した。彼らはロンドンやバーミンガムなどでギグを重ねバンドの基礎固めをすると共に、Pretty Colours など数曲のオリジナルもファーストアルバム用にレコーディングしている。またこの頃にはスティーヴと、バーミンガムのナイトクラブ・エルボールームでジャムセッションをしたり、デビュー前のジミ・ヘンドリクスと共演する機会もあったという。67年初頭、トラフィックの結成によりディープ・フィーリングはアルバムをリリースする前に消滅したが、様々な楽器を実験的に取り入れた音楽スタイルはトラフィックに継承された。トラフィックでは主にドラムズと作詞を担当していたジムだが、外向的な性格だったことからスポークスマン的な役割も果たしていたようで、コンサートでのMCやプレスインタヴューなどは主に彼の役割だったようだ。またトラフィックの名付け親もジムで、ウスターの街角で道を渡ろうとしていた際に閃いたという。
ジム・キャパルディのソロ活動は、トラフィックに在籍中の1972年にリリースした Oh How We Danced から始まり、晩年はブランクもあったが、生涯を通じて通算10枚以上のアルバムをリリースしている。ソロ作品はいずれもオーソドックスなスタイルのヴォーカル・ロック系で、ソングライティングにも力を入れており自作曲が大多数を占める。ヒットシングルは75年に英チャート第4位を記録した Love Hurts や、83年に全米ビルボードで第28位まで上がった That’s Love などがある。その他の主な音楽活動を挙げると、まずトラフィック解散前後にボブ・マーリー周辺のミュージシャンと交友関係を築き、レゲエのオムニバス盤にザップ・ポウと共作した This Is Reggae Music を提供している。ブラジルに居を移した80年代には、ジルベルト・ジルら多くのブラジル系ミュージシャンと交流、カルロス・サンタナとは曲作りを共にし共演もしている。91年にはポール・キャラックらと共作した Love Will Keep Us Alive を、再結成イーグルズに提供している。またジョージ・ハリスンとも仲がよく、89年のアルバム Some Come Running にはエリック・クラプトンと共にゲストで参加、2001年の Living On The Outside にも協力している。
07. How Much Can A Man Really Take (J.Capaldi) 5:25
08. Oh How We Danced (S.Chaplin/A.Jolson) 4:30
CD Extra Track (Esoteric)
09. Going Down Slow All The Way (J.Capaldi) 3:16
Producer
Jim Capaldi, Chris Blackwell
Engineer
Brian Humphries, Jerry Masters
Musician
Jim Capaldi (vo,g,p,dr,key), Steve Winwood (org,b,g,key,vo), Chris Wood (fl,sax,wind), Dave Mason (g,hca), Rebop Kwaku Baah (perc,cga), Rick Grech (b), Jim Gordon (dr), David Hood (b), Roger Hawkins (dr), Barry Beckett (org,p), Jimmy Johnson (g), Trevor Burton (b), Paul Kossoff (g), Robert Griffin (p), Mike Kellie (dr), Sue Glover (vo), Sunny Leslie (vo), Harry Robinson (str-arr), Muscle Shoals Horns
Recording
Dec. 1971 : Muscle Shoals Sound Studios, Sheffield, AL, USA Island Studios, London, England
Release
Feb. 1972 : Island ILPS 9187/ UK
CD Reissue
1996 : Edsel EDCD 502/ UK Apr. 2012 : Esoteric ECLEC 2317/ UK
07. Summer Is Fading (Incl. We’ll Meet Again) (J.Capaldi/V.Stanshall/R.Parker/H.Charles) 9:55
CD Extra Track (Esoteric)
08. Tricky Dicky Rides Again (J.Capaldi) 5:36
Producer
Jim Capaldi
Engineer
Steve Melton
Musician
Jim Capaldi (vo), Pete Carr (g), Jimmy Johnson (g), Barry Beckett (syn,p), David Hood (b), Roger Hawkins (dr), Steve Winwood (org,b,g,key,pipe-org), Chris Stainton (org,key), John ‘Rabbit’ Bundrick (p,key), Babs White (g), Jean Roussel (b,key), Chris Stewart (b), Rebop Kwaku Baah (perc,cga), Remi Kabaka (perc), Derek Quinn (perc), Gaspar Lawal (perc,dr), Potato Smith (vo), Laurence Peabody (vo), Harry Robinson (str-arr), Muscle Shoals Horns
Recording
1974 : Muscle Shoals Sound Studios, Sheffield, AL, USA
Release
Jun. 1974 : Island ILPS 9254/ UK
CD Reissue
1996 : Edsel EDCD 503/ UK Apr. 2012 : Esoteric ECLEC 2318/ UK
04. Johnny Too Bad (W.Bailey/R.Beckford/D.Crooks/D.Wilson) 4:16
05. Short Cut Draw Blood (J.Capaldi) 4:22
Side B
06. Living On A Marble (J.Capaldi) 5:21
07. Boy With A Problem (J.Capaldi) 5:47
08. Keep On Trying (J.Capaldi) 7:27
09. Seagull (J.Capaldi) 4:18
Producer
Jim Capaldi, Steve Smith, Chris Blackwell
Engineer
Steve Melton, Richard Digby Smith, Phil Brown
Musician
Jim Capaldi (vo,dr,key,perc), Steve Winwood (b,g,p,key,org), Chris Wood (wind), Pete Carr (g), Jimmy Johnson (g), Barry Beckett (p), David Hood (b), Roger Hawkins (dr), Chris Spedding (g), Paul Kossoff (g), Jess Roden (g), Peter Yarrow (g), Phil Chen (g), Rosko Gee (b), Jean Roussel (b,key), Rabbit Bundrick (key), Rebop Kwaku Baah (perc), Remi Kabaka (perc), Gerry Conway (dr), Rico Rodriguez (tb), Ray Allen (sax,perc), Harry Robinson (str-arr), Muscle Shoals Horns
Recording
Muscle Shoals Sound Studios, Sheffield, AL, USA Island Studios, London, England Basing Street Studios, London, England
Release
Dec. 1975 : Island ILPS 9336/ UK
CD Reissue
1996 : Edsel EDCD 504/ UK
Short Cut Draw Blood The Contender (Daughter Of The Night) …Plus
Jim Capaldi
CD 1
01-09. Original Tracks of “Short Cut Draw Blood”
10. Going Down Slow All The Way (J.Capaldi) 3:21
11. Tricky Dicky Rides Again (J.Capaldi) 5:38
12. Sugar Honey (J.Capaldi) 3:32
13. If You Think You Know How To Love Me (M.Chapman/N.Chinn) 3:53
14. Good Night And Good Morning (D.Hall/J.Oates) 3:16
15. Talkin’ Bout My Baby (J.Capaldi) 3:24
16. Still Talkin’ (J.Capaldi) 4:41
17. Goodbye My Love (R.Mosley/L.Swearingen/L.Simington) 2:58
18. Baby You’re Not My Problem (J.Capaldi) 3:45
CD 2
01-09. Original Tracks of “The Contender”
10 A Good Love (C.Bond) 3:21
11. Stay With You (B.Gallagher/G.Lyle) 2:53
12. I’m Gonna Do It (J.Capaldi) 4:44
13. Had A Dream Today (J.Capaldi) 3:21
Producer
Jim Capaldi, Steve Smith, Chris Blackwell, Peter Sullivan, Jimmy Miller
ジム・キャパルディの初ソロアルバム Oh How We Danced は、トラフィック在籍中に制作された。収録曲中にアルバム The Low Spark Of High Heeled Boys 用に録音したという Open Your Heart が含まれ、スティーヴ・ウィンウッド、クリス・ウッド、リーバップ、リック・グレッチ、ジム・ゴードンがバックを固めている。スティーヴはオルガンとバックヴォーカルで参加、ほとんどトラフィックといえるサウンドが展開されている。また How Much Can A Man Really Take? もトラフィック風の曲で、クリスとリーバップに加え、フリーのポール・コゾフ、トレヴァー・バートン、マイク・ケリーらが参加している。この2曲はロンドンのアイランド・スタジオ録音だが、これ以外は1971年12月にマッスルショールズ・サウンド・スタジオで行われた。リック・グレッチとジム・ゴードンが脱退した後で、リズムセクションは同スタジオのミュージシャンを起用、これがデヴィッド・フッドとロジャー・ホーキンズのトラフィックへの参加に繋がった。タイトルナンバーは The Anniversary Song の原曲名で知られるスタンダードで、Big Thirst はデイヴ・メイスンとの共作曲。スティーヴは Eve でオルガン、Love Is All You Can Try でギターをプレイ、ジムも Last Day Of Dawn でアコースティック・ギター、Open Your Heart でピアノを弾くなど器用なところを見せている。またエソテリック・レコードのリマスターCDに追加された、シングルB面曲 Going Down Slow All The Way は、ジム単独によるマルチレコーディングで完成させている。
セカンドアルバム Whale Meat Again は、トラフィックの When The Eagle Flies に先駆けて1974年6月にリリースされた。全曲マッスルショールズ・サウンド・スタジオ録音で、同セッションマンを起用しているが、本作では特にギタリストのピート・カーが大きく貢献している。スティーヴ・ウィンウッドは It’s All Right でパイプオルガン、Summer Is Fading でオルガンとベースを弾いている。またクリス・ステイントン、リーバップ、レミ・カバカらも参加、曲のアイデア提供にヴィヴィアン・スタンシャルがクレジットされている。独特のアートワークは、トラフィックの六角形ジャケットでお馴染みのトニー・ライトが担当した。環境問題や社会不正をテーマにした曲もあり、前作と比べるとややシリアスな内容に仕上がっている。2012年にエソテリック・レコードからCD化された際、73年のシングルでポール・コゾフがギターを弾くニクソン批判の曲、Tricky Dicky Rides Again が追加収録された。
サードアルバム Short Cut Draw Blood は、トラフィック解散後の1975年12月にリリースされた。スティーヴ・ウィンウッド、クリス・ウッド、リーバップ、ロスコ・ジー、レミ・カバカ、ジェス・ローデン、ポール・コゾフら大勢のゲストを招き、今回もマッスルショールズ・サウンド・スタジオで録音している。UKチャート第4位のシングルヒットを記録したエヴァリー・ブラザーズの Love Hurts と、Johnny Too Bad の秀逸なカヴァー2曲に加え、オリジナル曲のクオリティも高く、アイランド三部作では最も聴き応えがある。スティーヴの貢献度も高く Goodbye Love でオルガン、ピアノ、ギター、ベース、Love Hurts でピアノ、Living On A Marble でベース、Boy With A Problem でシンセサイザー、Keep On Trying でピアノとオルガン、Seagull でアコースティックギター、メロトロン、ハープシコードと全面的にサポートしている。また Boy With A Problem はクリス・ウッドのドラッグ依存を憂虞して書いた曲だという。
【参考】アイランド三部作は1996年にエドセル・レコードが初CD化。2011年に Short Cut Draw Blood は、アルバム未収録シングル9曲を追加し、4作目の The Contender とカップリングして、オーストラリアのレイヴン・レコードからリリースされた。また The Contender は、14年にエソテリック・レコードからリマスターCDで再発されている。
03. Daughter Of The Night (M.Rickfors/H.Huss) 3:15
04. You Burn Me (J.Capaldi) 4:32
05. Game Of Love (J.Capaldi/R.Otu) 4:55
Side B
06. The Contender (J.Capaldi) 5:48
07. Elixir Of Life (J.Capaldi/E.Anderson) 5:10
08. Short Ends (J.Capaldi/E.Anderson) 3:42
09. Hunger And Greed (J.Capaldi) 3:10
Producer
Jim Capaldi, Peter Sullivan, Jimmy Miller
Musician
Jim Capaldi (vo), Peter Bonas (g), Chris Parren (key), Alan Spenner (b), Trevor Morais (dr), Ray Allen (sax,cga,vo), Phil Capaldi (vo,perc), Paul Kossoff (g), Jackie MaCaulay (g), Ray Parker Jr. (g), Dean Parks (g), John Barnes (p,syn), David Sheilds (b), Chuck Rainey (b), Ed Greene (dr), Ralf Richardson (steel pan), Joe Rinsetti (str-arr), Harry Robinson (str-arr), Muscle Shoals Rhythm Section
Release
Feb. 1978 : Polydor 2383 490/ UK
The Contender [Expanded Edition]
Jim Capaldi
CD 1
01-09. Original Tracks
10. A Good Love (C.Bond) 3:21
11. Stay With You (B.Gallagher/G.Lyle) 2:56
12. Had A Dream Today (J.Capaldi) 3:21
13. I’m Gonna Do It (J.Capaldi) 4:34
CD 2
01-10. Live Concert In Groningen 1978 Jim Capaldi & The Contenders Low Rider/ Short Cut Draw Blood/ Rock N’ Roll Stew/ Whale Meat Again/ Boy With A Problem/ Wild Dogs/ Short Ends/ Goodbye Love/ Elixir Of Life/ Electric Nights
02. Daughter Of The Night (M.Rickfors/H.Huss) 3:15
03. Stay With You (B.Gallagher/G.Lyle) 2:56
04. You Burned Me (J.Capaldi) 4:35
05. I’m Gonna Do It (J.Capaldi) 4:34
Side B
06. Elixir Of Life (J.Capaldi/E.Anderson) 5:15
07. Short Ends (J.Capaldi/E.Anderson) 3:46
08. Hunger And Greed (J.Capaldi) 3:13
09. The Contender (J.Capaldi) 5:51
Producer
Jim Capaldi, Peter Sullivan
Engineer
Matt Hyde
Musician
Jim Capaldi (vo), Peter Bonas (g), Chris Parren (key), Alan Spenner (b), Trevor Morais (dr), Ray Allen (sax,cga,vo), Phil Capaldi (vo,perc), Steve Winwood (g), Paul Kossoff (g), Jackie MaCaulay (g), Ray Parker Jr. (g), Dean Parks (g), John Barnes (p,syn), David Sheilds (b), Chuck Rainey (b), Ed Greene (dr), Ralf Richardson (steel pan), Joe Rinsetti (str-arr), Muscle Shoals Rhythm Section
Jim Capaldi (vo,dr,perc,tim), Peter Bonas (g), Chris Parren (key), Alan Spenner (b), Trevor Morais (dr), Ray Allen (sax,cga,vo), Phil Capaldi (vo,perc), Rosko Gee (b), Simon Kirke (dr), Peter Cox (vo), Super Bear Gang (carnival crowd)
アイランド・レコードからはカヴァー曲集 Play It By Ear が、1977年にリリース予定だったが、スティーヴ・ウィンウッドのファースト・ソロアルバム Steve Winwood への参加などを理由に制作が遅延。3月の先行シングル Goodbye My Love を最後に、ジム・キャパルディはアイランドとの契約を終えた。その後ポリドール・レコードに移籍し、78年に4枚目のソロアルバム The Contender をリリースした。ジミー・ミラーがプロデュースした Dirty Business は、アイランド時代のシングル Tricky Dicky Rides Again を原曲とする社会派ソング。またタイトル曲はウェルター級チャンピオン、ヘッジモン・ルイスのドキュメンタリー映画用に作られた曲で、フリーのポール・コゾフ、マッスルショールズのメンバーをバックに録音している。ザ・コンテンダーズはジムの当時のバンド名でもあり、ピート・ボナズ、クリス・パレン、アラン・スペナー、トレヴァー・モライス、レイ・アレン、実弟のフィル・キャパルディらがサポートしている。
米国ではタイトルを Daughter Of The Night に変更し3曲をリプレイスして、ポリドール傘下のRSOレコードからリリースされた。タイトル曲はザ・ホリーズに一時在籍していたスウェーデン出身のミカエル・リックフォーズ作で、ディーン・パークス、レイ・パーカー・ジュニア、チャック・レイニー、エド・グリーンらと録音している。またサンタナもアルバム Havana Moon でこの曲をカヴァーしている。スティーヴ・ウィンウッドは米国盤にのみ収録の I’m Gonna Do It でリードギターソロを弾き、ロスコ・ジーもベースをプレイしている。またジム・キャパルディはベニ・ギャラガーと交流があり、米国盤にはギャラガー&ライルの Stay With You を収録している。2014年に The Contender がエソテリック・レコードからCD化された際、78年のシングルB面曲 Had A Dream Today と、米国盤のみに収録されていた3曲に加え、オランダ・フロニンゲンでの未発表ライヴ音源が追加収録された。
ポリドール・レコードからはもう一枚、1979年に5作目のアルバム Electric Nights をリリースしている。本作はゲストミュージシャンを招かず、ピート・ボナズ、クリス・パレン、アラン・スペナー、トレヴァー・モライス、レイ・アレン、フィル・キャパルディという、前作と同じ面子のザ・コンテンダーズがバックを固めている。またトラフィックのロスコ・ジー、フリーのサイモン・カークが数曲でサポート、ジムは多くの曲でドラムズに復帰している。全体的に統一感のあるバンドサウンドが支配的だが、それぞれの曲調はロック、フォーク、ディスコ、ファンク、AOR路線とバラエティに富んでおり、粒ぞろいの作品が並んでいる。特にブラジル人の妻アニーニャとの最初の娘の名前をタイトルに据えた Tabitha は、ジム・キャパルディの隠れた名バラードといえよう。同曲とシングルカットされた Shoe Shine、Wild Dog の3曲はジミー・ミラーが、他はジムがプロデュースしている。現在までのところCD化されていない。
03. The Sweet Smell Of Success (J.Capaldi/P.Bonas) 5:18
04. Every Man Must March To The Beat Of His Own Drum (J.Capaldi) 5:52
Side B
05. Tonight (J.Capaldi) 5:15
06. The Low Spark Of High Heeled Boys (J.Capaldi/S.Winwood) 5:20
07. Fortune And Fame (F.Hill/J.Capaldi) 3:37
08. Man With No Country (J.Capaldi/M.Cipra) 4:06
09. Going Home (J.Capaldi/S.Winwood) 4:40
CD Extra Tracks
10. Bathroom Jane (J.Capaldi/P.Bonas) 9:19
11-12. Sessions for “The Sweet Smell Of Success” Summertime/ I Was Meant For You
13-16. Home Demos in Brazil 1979 Rowena/ Kiss/ The Palace Of Fun/ It’s In Your Eyes
Producer
Jim Capaldi, Phil Brown
Engineer
Andy McPherson
Musician
Jim Capaldi (vo,dr,perc), Peter Bonas (g,b), Fruit Hill (g), Chris Parren (key), Mel Collins (fl,horn), Brent Forbes (b), Alan Spenner (b), Mickey Feat (b), Robert Mason (dr), Ray Allen (perc), Phil Capaldi (perc,vo), The Voice Squad (back-vo)
08. Old Photographs (J.Capaldi/Gilson/Joran/Marcelo) 4:48
09. We Don’t Need (J.Capaldi) 2:50
10. Anxiety (J.Capaldi) 3:14
CD Extra Tracks
11. Bright Fighter (J.Capaldi) 3:33
12. Favela Music [Alternate Version] (J.Capaldi) 4:09
13. The Low Spark Of High Heeled Boys (J.Capaldi) 4:40
Producer
Jim Capaldi, John Taylor
Engineer
John Etchells
Musician
Jim Capaldi (vo,g,perc,dr), Peter Bonas (g), Chris Parren (key), Mel Collins (sax), Martin Drover (tp), Brent Forbes (b), Henry Thomas (b), Joe Cang (b), Andy Newmark (dr), Simon Kirke (dr), Steve Creese (dr), Rebop Kwaku Baah (perc), Richard Court (vo), Vicki Brown (vo), Ivan Conti Maranhao (dr,perc), José Alex Malheiros (b), Claudete De Azevedo (g), José Roberto Bertrami (key), Moises Davi Einhorn (hrn), Clovis C.De Melo (str-arr), Steve Winwood (syn)
Recording
Filmakers Studios, Amsterdam, The Netherlands
Release
Apr. 1981 : Carrere CAL 123/ UK
CD Reissue
May. 2012 : Esoteric ECLEC 2329/ UK
Let The Thunder Cry [Expanded/Deluxe Edition]
Jim Capaldi
CD (Expanded)
01-05/07-11. Original Tracks
06. The Low Spark Of High Heeled Boys [New Version] (J.Capaldi/S.Winwood) 4:44
12. Bathroom Jane (J.Capaldi/P.Bonas) 9:18
CD 1 (Deluxe)
01-10. Original Tracks
11. Man With No Country (J.Capaldi) 4:01
12. The Low Spark Of High Heeled Boys [New Version] (J.Capaldi/S.Winwood) 4:40
13. Bathroom Jane (J.Capaldi/P.Bonas) 9:18
CD 2 (Deluxe)
01-12. Live: The 40,000 Headmen Tour (Receiver RRDC 270)
Producer
Jim Capaldi, Phil Brown
Release
Nov. 2000 : Receiver RRCD280/ UK [Expanded] Nov. 2003 : Castle CM 822/ UK [Deluxe]
ジム・キャパルディ6枚目のソロアルバム The Sweet Smell Of Success は、1980年にフランスのインディレーベル・カレールからリリースされた。レコーディングはフランスのニースとドイツのハンブルクで行っている。ジム・キャパルディはヴォーカルはもちろんドラムズとパーカッションもプレイし、ほとんどを自作曲でまとめている。バックはピート・ボナズ、クリス・パレン、レイ・アレン、フィル・キャパルディらお馴染みのメンバーが固め、ベーシストにはアラン・スペナー以外に、新たにブレント・フォーブス、ミック・フィートを起用している。スティーヴ・ウィンウッドは録音に携わっていないが、ジムのソロアルバムには珍しく、二人の共作曲 Going Home が収録されている点で注目に値する。クリス・パレンのピアノとハリー・ロビンソンのアレンジによるストリングスを導入した、メロディアスなミディアムナンバーで一聴の価値がある。また新たな解釈によるトラフィックの The Low Spark Of High Heeled Boys の再演も新鮮に響く。ここではクリス・ウッドの代役でメル・コリンズがフルートを吹いている。2012年にエソテリック・レコードからCD化された際、同時期のシングルB面曲で9分を超す Bathroom Jane と、アルバム制作時のセッション音源、79年にブラジルの自宅でのデモ録音など7曲が追加収録された。
1981年のアルバム Let The Thunder Cry もフランスのカレール・レコードからリリースされた。ピート・ボナズ、クリス・パレンほか前作からのバンドメンバーに加えて、アンディ・ニューマーク、サイモン・カーク、リーバップらが参加。政治的メッセージを込めた力強いタイトル曲や、マラカナン・スタジオの歓声をエンディングに入れた、ブラジルへの愛情から生まれた佳曲 Favella Music、ヴィッキー・ブラウンとのデュエット・ソング Child In The Storm など、聴き応えのある曲が並ぶ久々の力作である。また70年代のブラジルのヒット曲 Casinha Branca に、ジム・キャパルディが英詞を付けた Old Photographs では、リオ・デ・ジャネイロ出身のアズィムスのメンバーと共演、スティーヴ・ウィンウッドがシンセサイザーを弾いている。本作はボーナストラックを追加して何度かCD化されており、2000年のイクスパンド盤には、サム・ミッチェルのスライドギターをフィーチュアした The Low Spark Of High Heeled Boys と、シングルB面曲の Bathroom Jane を追加、03年のデラックス盤にはこの2曲に加え Man With No Country と、デイヴ・メイスンとの98年のライヴ盤 Live: 40,000 Headmen Tour をカップリングしている。また12年にはエソテリック・レコードからリマスターCDが発売され、Bright Fighter、Favella Music の別ヴァージョンなど3曲を追加収録している。
08. Don’t Let Them Control You (J.Capaldi/Macau) 5:08
09. Gifts Of Unknown Things (J.Capaldi) 5:32
Producer
Jim Capaldi, Steve Winwood
Engineer
Steve Winwood, Nobby, Dave Belotti, John Etchells
Musician
Jim Capaldi (vo,dr,perc,g,p,glck), Steve Winwood (g,syn,vo,org,p), Pete Bonas (g,b), Van Morrison (g), John Mizarolli (g), Chris Parren (key,syn), Mel Collins (sax), Geoff Driscoll (sax), Martin Drover (tp), Brent Forbes (b), Jim Leverton (b), Ray Allen (perc), Bryson Graham (dr), Stevie Lange (vo), Simon Bell (vo), Nicole Winwood (vo)
Release
Jan. 1983 : WEA International U0057/ UK Atlantic 800591/ US
01. One Man Mission Of Love (J.Capaldi/C.Parren/P.Bonas) 3:25
02. Tonight (J.Capaldi) 4:00
03. Lost Inside Your Love (J.Capaldi/C.Santana/G.Walker/C.Thompson/O.Vilato) 3:22
04. I’ll Keep On Holding On (J.Capaldi/K.Lynch/C.Parren) 3:26
05. Nobody Loves You (J.Capaldi/T.Costa) 4:08
Side B
06. Young Savages (J.Capaldi/C.Parren) 3:51
07. Tales Of Power (J.Capaldi/C.Santana/G.Walker/C.Thompson/O.Vilato) 4:06
08. Warriors Of Love (J.Capaldi/T.Costa) 5:24
09. Ancient Highway (J.Capaldi) 2:53
Producer
Jim Capaldi, Stewart Levine
Engineer
Andy Miller, Richard Corsello, Bill Price
Musician
Jim Capaldi (vo,dr,perc), Pete Bonas (g), Carlos Santana (g), Neil Hubbard (g), Snowy White (g), Colin Pincott (g), Chris Parren (key,b), Godfrey Wang (key), Tom Costa (key), Pete Harris (syn), Alan Spenner (b), Jim Leverton (b), John Giblin (b), Simon Kirke (dr), Bryson Graham (dr), Ray Allen (perc), Orestos Vilato (perc), Kenny Lynch (vo), Simon Bell (vo), Steve Lange (vo), Steve Marriott (vo), The Voice Squad
Release
Jan. 1984 : WEA International 251350/ UK Atlantic 80182/ US
ジム・キャパルディ通算8作目のソロアルバム Fierce Heart は、1983年初頭にWEA=アトランティック・レーベルからリリースされた。スティーヴ・ウィンウッドは制作サイドからバックアップしており、ジムとの共同プロデュース、エンジニリング、リンドラム・プログラミングにクレジットされている。演奏面においても全曲に携わっており、シンセサイザーのほとんどをスティーヴがプレイしているので、同時期のスティーヴのソロアルバムと同傾向のサウンドが展開されている。ビルボードチャートで第28位のヒットを記録した That’s Love では、妻のニコル・ウィンウッドと共にバックヴォーカルをサポート。Tonight You’re Mine ではジムのドラムズとスティーヴのギターに加え、ヴァン・モリスンがアコースティック・ギターをプレイ。Gifts Of Unknown Things はライアル・ワトソン著の孤島漂流記にインスパイアされた作品で、スティーヴはマリンバとバックヴォーカルで参加している。このほか Bad Breaks でギターソロ、Runaway でピアノとオルガン、Living On The Edge でギターとバックヴォーカルを担当している。また Back At My Place ではジンジャー・ベイカーズ・バンドのギタリスト、ジョン・ミザロリがリード・アコースティックギターを弾いている。共作も含め全曲ジムのペンによるオリジナル作品で固め、ピート・ボナズ、クリス・パレン、ブレント・フォーブス、レイ・アレン、メル・コリンズという馴染みのメンバーも参加。2004年に米国のリイシューレーベルからCD化されたが、現在は入手が難しい。
1984年作の One Man Mission は、WEAインターナショナルから2枚目のアルバム。時代を反映したシンセサイザーによる音作りがベースだが、前作で全面協力していたスティーヴ・ウィンウッドが不参加のため、より典型的な80年代風サウンド・プロダクションとなっている。ジム・キャパルディの作品中でも話題性に乏しいアルバムだが、ゲスト・ミュージシャンは非常に豪華。注目はカルロス・サンタナが Lost Inside Your Love と Tales Of Power の2曲をジムと共作し、前者ではリードギターを弾いている。またトラフィック時代からの友人スティーヴ・マリオットが、Young Savages でパワフルなヴォーカルを披露。英国のシンガーソングライターで俳優のケニー・リンチとは、I’ll Keep On Holding On を共作し2曲にコーラスで参加。そしてスノーウィ・ホワイトは Nobody Loves You や Tales Of Power などで、素晴らしいギタープレイを聴かせてくれる。さらにココモのアラン・スペナーとニール・ハバード、フリーのサイモン・カーク、スティーヴィ・レインらも招いており、ジム・キャパルディの交友の幅広さを物語っている。本作も2004年にCD化されたがすでに入手は難しい状況。
01. Something So Strong (Leeson/P.Vale/M.Waters) 4:44
02. Love Used To Be A Friend Of Mine (J.Capaldi/P.Vale/M.Waters) 4:13
03. Dancing On The Highway (J.Capaldi/P.Vale/M.Waters) 4:27
04. Some Come Running (J.Capaldi/P.Vale/M.Waters) 4:20
05. Voices In The Night (Leeson/P.Vale/M.Waters) 5:24
06. You Are The One (J.Capaldi/C.Parren) 4:45
07. Take Me Home (J.Capaldi/C.Thompson/A.Quinta) 4:20
08. Oh Lord, Why Lord? (P.Trim/M.Bouchar) 4:24
Producer
Jim Capaldi, L’Equippe
Engineer
Andy MacPherson
Musician
Jim Capaldi (vo,dr), Peter Vale (g,b,key,vo), Miles Waters (g), Eric Clapton (g), George Harrison (g), Mick Ralphs (g), Michael Hehir (g), Steve Winwood (g,key,vo), Chris Parren (key), Mel Collins (sax), Rosko Gee (b), Phil Capaldi (vo), Richie Close (syn,dr-prog), L’Equipe (syn,dr-prog), Arpad Toth (dr-prog)
Release
Dec. 1988 : Island ILPS 9921/ UK [LP] Island CID 9921/ UK [CD]
約5年のブランクを経て1988年12月にリリースされた Some Come Running は、ジム・キャパルディの10枚目のソロアルバム。同年にスティーヴ・ウィンウッドはヴァージン・レコードに移籍し、Roll With It をリリースしているが、これと入れ替わるかのようにジムは、87年に古巣のアイランド・レコードに戻っている。本作はプロデュースや作曲パートナーとして、ピーター・ヴェイルとマイルズ・ウォーターズによるレキップがジムをバックアップしており、シンセサイザーとドラム・プログラミング・サウンドをベースにした、80年代風の軽快なロックアルバムに仕上がっている。スティーヴはタイトル曲でキーボードとサイドヴォーカル、Something So Strong でキーボードとギターをプレイしている。またミック・ラルフスが Take Me Home でギターを弾いており、ラストの Oh Lord, Why Lord では、トラフィックのロスコ・ジーがベース、ジョージ・ハリスンとエリック・クラプトンがダブルギターで共演している。この曲はスペインのヴォーカルグループ、ロス・ポップ・トップスの68年のデビュー曲で、パッヘルベルのカノンからお馴染みのメロディを拝借している。2012年にエソテリック・レコードからリマスターCDでリイシューされた。
ジム・キャパルディ初のベスト盤 Prince Of Darkness は、80年代にリリースされた5枚のアルバムからの選曲と、未発表のタイトル曲で構成されている。オランダ制作のCDで好選曲だがすでに入手は難しくなっている。デイヴ・メイスンとの連名による Live: 40,000 Headmen Tour は、1998年2~4月に行われた米国ツアーの模様を収録した充実内容のライヴアルバム。メンバーはキーボードにスティーヴ・トーマ、ベースにアレックス・ドリゾスを加えた4名。ジムのマネージャーを長年務めるジョン・テイラーにより、サウンドボードからDATに直接録音されたもので、修正やオーバーダブは一切していないという。2月のニューヨーク・コンサートではスティーヴ・ウィンウッドが飛び入りで参加し、トラフィックの曲などを共演し開場を大いに沸かせたというが、この時の音源は未収録。トラフィックとデイヴのソロナンバーがメインではあるが、40,000 Headmen や The Low Spark Of High Heeled Boys でのジムの枯淡なヴォーカルは味わい深く、またイーグルズへの提供曲 Love Will Keep Us Alive の御本人ヴァージョンもなかなかの名唱。この音源は Let The Thunder Cry のデラックス盤にも併録されている。
04. Time Passes (J.Capaidi/N.Graham/T.Hardwell) 3:56
05. Riding The Storm (J.Capaidi/P.Vale) 4:56
06. We’re Not Alone (M.Leeson/P.Vale) 4:40
07. Heart Of Stone (J.Capaidi/P.Vale) 4:34
08. Love You ‘Til The Day I Die (J.Capaldi) 4:38
09. One Man Mission (J.Capaidi/C.Parren/P.Bonas) 3:32
10. Good Lovin (J.Capaidi) 4:04
Producer
Jim Capaldi, Rene Tinner
Engineer
Rene Tinner, Savvas Iosifidis
Musician
Jim Capaldi (vo,dr,g,org,key,perc), Peter Vale (g), Micheal Dolan (g,b), Nick Graham (b,vo), Chris Parren (org,p,key), Jumpy Zerlett (org), Ian Paice (dr), Rena R.Otta (vo), Paul Weller (g,vo), Gary Moore (g), George Harrison (g), Steve Winwood (syn)
Recording
2000-01 : CAN Studio, Weilerswist, Germany Mayfair Studios, London, England Netherturkdonic Studios, Gloucestershire, England Deep River Studios, Cookham, England
01. Poor Boy Blue (J.Capaldi/P.Bonus/B.Graham) 4:40
02. Edge Of Love (M.Leeson/P.Vale/M.Waters) 3:52
03. Into The Void (J.Capaldi) 5:00
04. Breathless (J.Capaldi/P.Vale) 3:25
05. Getting Stronger (J.Capaldi/P.Vale) 4:24
06. Secrets In The Dark (J.Green) 4:17
07. Long Legs (J.Capaldi/P.Vale) 3:35
08. Scream It To The Dark (J.Green) 2:34
09. California Sunset (J.Capaldi) 4:03
10. Bright Fighter (J.Capaldi) 3:33
11. I’ve Been Changing (J.Capaldi) 1:46
12. Now Is The Time (J.Capaldi/L.Santos) 4:13
Producer
Jim Capaldi, Rene Tinner
Musician
Jim Capaldi (vo,dr), Peter Vale (g,vo), Peter Bonas (g), Micheal Dolan (g), Sammy Mitchell (g), Gary Moore (g), Steve Winwood (g,syn), Chris Parren (p,syn), Brent Forbes (b), Steve Kinch (b), Trevor Morais (dr), Bryson Graham (dr), Stevie Lange (vo), Phil Capaldi (vo)
Recording
CAN Studio, Weilerswist, Germany Basing Street Studios, London, England Matrix Studios, London, England Netherturkdonic Studios, Gloucestershire, England The Old Parsonage, Oxford, England Wessex Studios, London, England
Music Compilation : Aninha Capaldi, Paul Minkkinen
Release : Jun. 2011 (Universal-Island 5333997)
晩年のアルバムとディープ・フィーリング復刻盤
Living On The Outside は10年以上ものブランクをおいて2001年にリリースされた、ジム・キャパルディ11作目のソロアルバム。音楽雑誌ストレンジデイズ掲載のインタビューによると、収録曲のいくつかはかなり前に書かれたもので、トラフィック再編やスティーヴ・ウィンウッドとのプロジェクトなどで仕上げが延びていたという。70年代風のバンド・スタイルによる音作りを復活させた、ジムの枯れたヴォーカルが魅力の渋いロックアルバムに仕上がっている。特にドラムズに加えアコースティック・ギターやオルガンも自らプレイしたタイトル曲では、金や地位などの束縛を捨てて自由に生きようと歌うヴォーカルが実に味わい深い。またジムの優しさが伝わってくる Love You ‘Til The Day I Die や、ストレートなラヴソング Good Lovin などの完成度も高い。それに本作には多彩なゲストが招かれており、ジムの憧れであるアレキサンダー大王の人生が歌われる Standing In My Light には、ポール・ウェラーがギターとバックヴォーカルで参加。ブラジルのロス・エルマノスのヒット曲で、シングルカットされたオールドタイプのロックンロール Anna Julia では、ジョージ・ハリスンやイアン・ペイスと共演。この曲はハリスンへの追悼コンサートでも歌われた。スティーヴ・ウィンウッドも協力しており、Riding The Storm でシンセサイザーを演奏、渋いミドルチューンの Heart Of Stone では、ゲイリー・ムーアがリードギターを弾いている。なおピラミッド・レコードからの再発盤CDでは曲順が入れ替えられ、Anna Julia は短いシングルヴァージョンを収録している。
Poor Boy Blue は2005年1月にこの世を去る2ヶ月ほど前にリリースされたラストアルバム。レコーディングはドイツのケルン近郊にあるCANスタジオをメインに、一部は英国でも行われており、前作と同様ドイツのSPVレーベルから出されている。ピート・ボナズ、ピーター・ヴェイル、クリス・パレン、ブレント・フォーブズなど、長年に渡りジム・キャパルディと仕事をしてきた馴染みの面子に加え、スティーヴ・ウィンウッド、ゲイリー・ムーア、ミック・ドーランら友人達がゲストで参加している。但し詳細なクレジットがないため曲毎の演奏パートは不明。アルバムとしての全体的な完成度は前作 Living On The Outside に及ばないが、本作にはブルージーなタイトルナンバーや、ポップなラヴソング Edge Of Love、ハードエッジな Into The Void、シンセポップ風の Breathless、メロウな California Sunset など、ジムの多彩なソングライティングを反映させた、バラエティ豊かな曲が盛り込まれている。また Bright Fighter は、咽喉ガンと闘うスプーキー・トゥースのマイク・パトに捧げられた作品。
Pretty Colours はトラフィック結成以前にジム・キャパルディが実質的なリーダーとして率いたバンド、ディープ・フィーリングの音源をまとめたもので、1966年のデビューアルバム用のセッションで録音した Pretty Colours や The Ruin などの貴重なオリジナルナンバーに加え、ゴードン・ジャクソンとポリー・パーマーのデュオによる音源などが含まれている。ディープ・フィーリングは、67年にジムがトラフィック結成のため脱退したことで解体され、作品もお蔵入りとなっていた。2011年の Dear Mr. Fantasy: The Jim Capaldi Story は、トラフィックやソロ時代の音源をまとめたジムの集大成で、67曲収録4枚組ボックスセット。ザ・ヘリオンズ、レヴォルーション、ディープ・フィーリング時代の代表曲や、ソロアルバムからの充実したセレクションに加えて、ポール・コゾフと共演した You And Me、ジョージ・ハリスンと共作・共演した Love’s Got A Hold Of Me、ジムがヴォーカルを歌う State Of Grace など、レア音源やデモ録音など未発表曲も多く収録している。